大津市の銭湯【滋賀】

大津市の銭湯、スーパー銭湯(閉店含む)を全網羅。2020年現在、銭湯組合に加入している浴場施設の入浴料金は450円です。大津市内は店によってサウナ料金の必要な場合があります。

<入浴した銭湯>近江湯、湯~とぴあきりしま、大津湯、小町湯、御幸湯、神楽湯、高見湯、都湯、西の庄湯、福井湯、容輝湯、喜楽湯、昭和湯、びわこ湯、やまとの湯大津店、あがりゃんせ、比良とぴあ、おふろcafe びわこ座

近江湯

  • 大津市錦織3-12
  • 15:30~22:00
  • 火曜日定休
  • 小型銭湯  
  • 番台式 
  • サウナ料金別途必要

近所のおじさんたちのための一店

近隣には京阪近江神宮前駅があり、JR大津京駅もまあ歩いていけなくはないので、好条件な立地、と思いきや、お店はどうにも目立たないちまちまとした街並みに埋もれており、偶然発見する確率は結構低そうではあります。
とりあえず近隣にコインパーキングがありません。
路駐するのも難しそう。
仕方がないので、遠方に車を停めててくてく歩く。
比叡山から吹き降ろしてくる風が寒いです。
軽装を悔やむ。
外観は昔ながらの銭湯風。
脱衣所もこじんまり。
浴室はきれいに全改装されており、清潔感があります。
古そうに見えたので意外。
サウナの入り口は別になっていて、浴室から直接入室することは出来ません。
あとからの増築でしょうな。
おや、と思ったのが電気風呂で壁に「今日は電気風呂」との看板が。
別の日は何か違う風呂に変わるのか?
興味深いですが確認のために再度来訪はちょっと無理。
正直なところ、特に目立って近江湯ならではの何か、があるわけでもなく、必要最低限を過不足なく揃えた印象。
42℃と表示されたお湯がきっちり43℃はあったのが個人的には好感触。
湯上り、バスタオルで体をぬぐっていると、先客と思しき常連さんが缶ビール片手に柿ピーをつまんでおられました。
しかもそれが二人。
売っているのか?柿ピーの小袋?
持込み?
完全にリラックスムード。
地方のスナックか。
地元の人達の為の一店といった感触。
おじさんたちの憩いの場なのかもしれません。

湯~トピアきりしま

  • 大津市中央1-7-27
  • 15:30~22:30
  • 月曜日定休
  • 中型銭湯  
  • フロント式 
  • サウナ料金別途必要
  • 駐車場あり

きれいに改装された近代的銭湯

京阪浜大津駅から歩いていけます。
1階が駐車場で2階がフロントとロビー、浴場になっています。
1階から2階に上がる階段はどことなく街中の雑居ビル風の怪しい雰囲気も漂いますが、2階はきれいに全改装されてます。
現代的な印象を受ける銭湯です。
浴室は中央にどん、と複合浴槽があるレイアウト。
若干湯船が狭めか、という印象も受けましたが、複合浴槽はこんなものか。
設備は一通り完備。
露天がなかなかいい感じです。
なにが個性的、というわけではないのですが不思議に開放感があって、落ち着きます。
透過性のある屋根のおかげか。
私がおや?と思ったのは電気風呂と深風呂の間の仕切りで、これ、多分もともとは自由に行き来できたと思うのですが、なぜか金属製の板で今はふさがれてます。
何故?としばらく悩んだのですが、唐突に、ああそうか、電気風呂と深風呂に温度差を設けるためか、と気づく。
細やかな配慮だなあ、と思いつつも深風呂、高温風呂と表示されながらも42℃ぐらいしかなかったので、別にあえて仕切らなくても良いのでは、と思ったりもした。
電気風呂が熱い、と文句を言う人がいたのだろうか。
わからん。
安心して入れる一店だと思います。
大津の組合加盟の銭湯の中では一番繁盛しているように見えました。
ロビーでは飲食も可。

大津湯

  • 大津市大門通16-55
  • 16:00~24:00
  • 水曜日定休
  • 中型銭湯  
  • フロント式 
  • サウナ料金別途必要
  • 駐車場あり

きれいに改装された現代的銭湯

皇子山総合運動公園の前の広い道を南に下っていくとあります。
結構目立つ建物ながら「家族のきずな大津湯」とキャッチフレーズの書かれた店の看板の絵が、うまいんだか下手なんだかなんとも蛭子能収風にシュールで、探偵ナイトスクープのパラダイスかと思わせる胡散臭さがあります。
ローカルネタですまん。
大丈夫か?と思いつつ暖簾をくぐると中はきれいに全改装されてて現代風。
看板で損をしてやしないか、と思う次第。
浴室はどことなく北野温泉風で、高い清潔感あり。
主浴槽がなかなか珍しい形。
どこかで見た気もするが思い出せず。
また深風呂の底には鉱石らしきものが沈んでいます。
おそらくこれが看板にあったラドンなんでしょうな。
直漬けでラドン湯というのもなかなか珍しい。
なんだかじわじわ効いてくる気がします。
広さはさほどではありませんが、気になる不備もなく設備も一通り完備で、充実の一店。
個人的にはもう少し主浴槽が大きければ言うことはないのですが。
大津の組合加盟の銭湯の中では一番今風だな、と思ったことは確か。
お湯はややぬるめ。
銭湯に先入観や偏見のある人はまずこちらへ。

小町湯

  • 大津市逢坂2丁目1-21
  • 16:00~21:00
  • 月曜日定休
  • 小型銭湯  
  • 番台式 
  • サウナなし

銭湯は見かけによらぬ

ああこんなところに風呂屋があるなあ、というのは以前から知ってましたが、外観から察するに多分昔ながらの古い銭湯なんだろうなあ、と。
これまでは正直、あまり、行ってみよう、という気はおこりませんでした。
付近にコインパーキングが見当たらないことも出足の重さに拍車をかけていた。
今回このページを書くために意を決して暖簾をくぐったわけですが、入浴してみてびっくり。
いや、脱衣所は照明がかなり暗くてうらぶれた雰囲気なんですが、浴室が素晴らしい。
正面にどーんと大きく富士の山野と民家のタイル絵。
左手には熱帯魚のタイル絵。
一番感心したのは浴槽や足元、カラン周辺のタイル使いで、場所によって全部使われているタイルが違うんですね。
足元は寒色だがカラン周りは暖色。
湯船の縁から突起した給水用の蛇口まわりだけワンポイントでまた別色、というのも良い。
派手やかでカラフルなイメージ。
設備的には貧弱といっていいと思います。
水風呂も薬湯もありません。
老朽化している部分もあります。
しかし浴室をコーディネイトする、という意味では、視覚的によくできている、と感じました。
現代的とも昭和とも断じがたい、迎合しない美意識がある。
お湯がきっちり43℃はあるのも良し。
箱モノ風な建物が比較的多い大津市の銭湯ですが、こちらの銭湯に限っては京都の良質なレトロ銭湯にも近いテイストを感じました。
気に入った。
ちなみに使われている水は地下40メートルからくみ上げられた井戸水。
肌当たりが良いです。
あと、営業時間22時まで、と入り口にかかれてるんですが、21時で暖簾が降りていることがよくあります。
早めに行った方が無難。

御幸湯(閉店しました)

  • 大津市御幸町3-8
  • 16:00~21:00
  • 水曜日定休
  • 小型銭湯  
  • 番台式 
  • サウナなし

どシンプルに43℃オーバー

いかにもレトロ銭湯風な外観ですが、予想にたがわず店内もレトロ。
近隣にある小町湯と年季の入り方は近いものがあります。
ただこちらの場合、小町湯ほど浴室の色彩がカラフルなわけではなく、どちらかというと、どシンプル。
浴室は部分的に改装。
それが完全なるレトロから幾分の脱却を感じさせ、寄る辺のない簡素な印象を濃くしています。
設備も簡素。
何故か深風呂が二つ、という謎の構成ですが、水風呂も薬湯も電気風呂もありません。
浴室奥には富士山をモチーフにした定番のタイル絵がありますが、その大きさゆえか、さほどインパクトはなし。
ただ粛々と湯を編むしかない、ある種のストイックさを強いられるといってもいい一店。
ただ、ガツンと湯温は43℃以上をマーク。
やってくれた、ってな感じだ。
外気温は31℃はあろうかという蒸し暑い梅雨の中日に43℃はさすが昔ながらの銭湯、の一言。
風呂上り、宵闇のべたつく風がさわやかに感じられます。
なんだこれ、と思ったのが浴室に向かう通路の途中に設けられた中庭風の空間で、普通ならここに池でも作るところなんでしょうか、高さ180センチはあろうかと思われる巨大な円柱形のマシンが鎮座。
給湯器?
よくわかりません。
近代的な銭湯やスーパー銭湯ずれした昨今の若年層に訴えかけるものはあまりないか、といわざるを得ませんが、もうこれで楽しむしかない、という選択肢のなさが逆に快楽につながることもあるかもしれません。
ここからさらに進化すると多分枚方の天の川温泉になるんでしょうが、そこまで行くとさすがの私も駄目なだけに、さしずめここがボーダーラインか。
ちなみに私が入ってる時間帯は完全ノーゲスト。
そりゃお客が少ないのは最近はどこでも同じだろうけど、ノーゲストはないだろうと。
ああ、私が行ってやらねばならんのか、と帰り道ふと思ったりした。

神楽湯

  • 大津市中央3-6-4
  • 16:30~22:00
  • 金曜日定休
  • 小型銭湯  
  • 番台式 
  • サウナ料金別途必要
  • 夜間、駐車場あり

京都の小型銭湯に酷似

高見湯から歩いていける距離にあります。
外観は昔ながらの銭湯、といった印象ですが、脱衣所はきれいに改装されています。
浴室は部分的に手を入れた様子。
タイルの柄等、昭和のデザイン性、といえばそうなんですが、おおむね清潔感があり、好感が持てます。
浅風呂の浴槽の縁だけなぜか老朽化。
浴室奥には鉄橋と山上の城をモチーフにしたタイル絵があり、目をひきます。
最小限の設備を整えた小さな銭湯で、なかなか広くアピールできるものは少ないか、とは思いますが、この規模でできることとしては十分平均点以上だと思います。
コンパクトなりにどう見えるか、ということをちゃんと意識しているように思う。
全体的な雰囲気というかたたずまいが驚くほど京都の小さな銭湯と似ているのが不思議な感じでした。
なんだか大津市に居る気がしない。
ちなみにこちらの駐車場、尾松歯科医院の駐車場を歯科閉店後、利用しているようで、どういう取り決めなのかよくわかりませんが、18時以降なら停めてもかまわないようです。
お湯は42℃の表示そのままにぬるめ。

高見湯(閉店しました)

  • 大津市中央4-11-4
  • 15:30~22:00
  • 火曜日定休
  • 小型銭湯  
  • 番台式 
  • サウナ料金別途必要

昔ながらの街の銭湯

脱衣所は年季が入ってます。
古い銭湯が醸す独特の厳めしさがあります。
ロッカーがあまり見たことがないタイプで扉がついているのは真ん中の段だけ。
もちろんカゴは入らず。
変則ゆえに一瞬、なにかここだけの作法でもあるのか、と悩んだ。
浴室は部分的に手を入れた印象。
壁は伝統の白タイルですが、浴槽の外装は近年よく見かける白黒ツートン。
新しいのか古いのかよくわかりません。
レイアウトも独特です。
さてこれは狭さを視覚的に打ち消そうとしているのか、独自色を打ち出そうとしているのか、判別つかず。
サウナを脱衣所側に作れなかった、というのが真相か。
基本湯船はすべて一人用です。
混んでくるとつらいかもしれない。
ただ私が行った時間帯は完全貸しきり状態で、1人でゆったりと全ての設備を満喫。
主浴槽がなかなか高温でいい感じ。
41.5度と書かれてましたが、どう考えても43℃はある。
水風呂もガツン、と冷たくなかなか好み。
正直設備的、広さ的にどうしても見劣りする部分はありますが、最近スーパー銭湯のぬるい風呂と混雑ぶりに辟易していたので、ああ、風呂はやっぱりこうじゃなくちゃなあ、と、なんだか救われた気持ちになった、というのはあります。
基本に立ち返って満足、とでもいうか。
サウナの室内にぶら下げられていた「サウナの効能」の看板が時代もので微笑ましかったです。

タイトルとURLをコピーしました