高槻市の銭湯【大阪】

高槻市の銭湯、スーパー銭湯(閉店含む)を全網羅。2020年現在、銭湯組合に加入している浴場施設の入浴料金は450円です。高槻市内は店によってサウナ料金の必要な場合があります。

<入浴した銭湯>生駒湯、摂津温泉、高槻新温泉、千代田温泉、錦温泉、ひかり温泉、百万石温泉、湯の華温泉、福徳温泉、祥風苑、樫田温泉、天神の湯

生駒湯

  • 高槻市永楽町7-8
  • 16:00~24:00
  • 第1、3月曜日定休
  • 小型銭湯  
  • 番台式 
  • サウナ料金別途必要

小ぶりながらも安定感あり

店の前の道に並行して水路があります。
水路を目印に行けばすぐわかります。
高槻市では珍しく小型銭湯。
下足箱のスペースがやたら広い割には脱衣所、浴室が細長く小ぶりで、なんだこの構造は、ってな感じではあります。
脱衣所では常連さんらしきお客さんが2、3人固まってご主人とご歓談。
完全にリラックスモード。
居心地がいいんでしょうなあ。
浴室はきれいに改装されてますが、大阪らしい造りです。
あまり現代的な印象は受けない。
規模の割には湯船が比較的大きめなのがいい感じ。
正直なところ設備的にはシンプルですし、生駒湯ならではの特徴的ななにかがあるわけでもありませんが、これといって目につく不備もなく、安心してはいれることは間違いありません。
高槻市の銭湯はだいたいが23時~23時半までなので24時まで営業、というのが意外と重宝するかも。
お湯はまあまあ熱めか。
43℃あるかないかぐらい。

摂津温泉

  • 高槻市寿町1-2-22
  • 15:00~24:00
  • 無休
  • 中型銭湯  
  • 番台式 
  • 入浴料サウナ料金込み
  • 駐車場あり

トルマリン湯でぽかぽか

132号線沿いガストの向かいにあります。
昔ながらの銭湯、といった按配。
昭和は香りますが、ひなびた印象はなく、奥行があって広いです。
浴室は高槻市定番のレイアウト。
現代的ではありませんが、きちんとメンテナスされており、清潔感があります。
お湯が電気風呂から浅風呂、浅風呂から深風呂へとオーバーフローして流れています。
枚方市でよく見かけますが、高槻市では初遭遇。
いや、好きなんですよ、この仕掛け。
これだけで来た甲斐があった、と思える。
何故か突き当たりにある薬湯が複合浴槽仕様。
寝風呂とジェットバスを兼ねています。
じっこう、と書いてあったのですが、色合いがどう見てもじっこうに見えない。
変わり湯なのかもしれません。
笑ったのが、サウナで小便するな、の貼り紙。
いや、ありえないだろう、と思いつつも、爆笑。
悪いやつが居るものだが、それを正す注意書きを貼るご主人も凄いと思う。
不思議だったのが、男女を仕切る壁に貼られた「トルマリンゆ」の看板。
いや、だからどういうこと?
湯船のお湯がトルマリンゆ、である、ということなのだと思うが、一切に説明がないので何がどうなっているのかさっぱりわからず。
まさかシャワーがトルマリンゆ、ということはないだろうし。
そういえばなにか箱らしきものが沈んでいます。
トルマリンの鉱石だろうか。
これがまた宅配弁当の材料入れみたいなボックスでなんとも。
お湯は43℃とどくかとどかないぐらい。
なかなか快適な一店でした。
とりあえず、小便した奴はお店のイメージの問題もあるので、すぐに出頭して、謝罪し、貼り紙をはずしてもらうように。

高槻新温泉

  • 高槻市北園町1-18
  • 14:30~23:00
  • 火曜日定休
  • 中型銭湯  
  • 番台式 
  • 入浴料サウナ料金込み

緑の小部屋でむされて

付近の道が一方通行だらけで結構うろうろさせられました。
それほどわかりにくい場所でもないんですが、土地勘がないと戸惑うかも。
一本間違えると車が通れるのか?というような隘路もあって、なかなかディープ。
比較的JR高槻駅が近いこともあって、コインパーキングだけはやたらあります。
いたるところに存在。
脱衣所、浴室ともにどーん、と広い作りです。
浴室は昭和の改装といった雰囲気ですが、きちんとメンテナンスされていて清潔感があります。
どことなくレイアウトが湯の華温泉と似通っています。
浴室奥に小さな庭があって植物の鉢など置いてあるのも同じ。
同じ施工業者なのかもしれません。
ちなみに庭には何故か鉢に混ざって陶器の狸の置物が鎮座。
またもや狸。
高槻の銭湯はなぜこうも狸にとりつかれているのか。
高槻って狸の置物の産地かなにかでしたっけ?
印象に残ったのはサウナで、なぜか内装が緑一色。
天井から壁紙、足元、腰掛けに敷かれたマットに至るまで全部緑。
それを間接照明が照らしているんですが、間接照明の灯りに室内に充満しているのスチームサウナの蒸気が霧のように照らし出されていて、なにやら独特な雰囲気。
緑なだけにイメージするところは南国熱帯雨林ってなところか。
不思議な感じです。
浅風呂仕様の細長い水風呂もなかなか良し。
あまり見かけない代物。
ずーっと入ってられます。
ちょっともうやばいぐらいに。
微妙におかしかったのがジェットバスの近くに貼られていた「ジェットの噴出孔を押さえないでください、故障しますかから・・・・・・」という貼り紙。
「・・・・・・・」には一体どういう意図があるのか。
何ゆえモノローグ風?
こんなにアンニュイな注意書きは初めて見た。
お湯は若干ぬるめですが、なかなか快適な一店。
あまりお客さんが入っていなかったのが不思議でならない。
ちなみに私の行った日はちょうど冬至で深風呂にゆずが浮いてました。
そういう行事に敏感なのもうれしい心配り。

千代田温泉(閉店しました)

  • 高槻市千代田町1-13
  • 15:30~23:30
  • 月曜日定休
  • 中型銭湯  
  • 番台式 
  • 入浴料サウナ料金込み

水風呂かけ流しに小躍り

さていつもこうなのかどうかわかりませんが、こちらの銭湯、入り口に暖簾がかかってないんですな。
珍しい、と思う。
暖簾のない銭湯、ってちょっと他には思い出せない。
シンプルに入り口横の壁にぽつんと輝く温泉マークも、余分なことはしない、ってな感じでなんだかスタイリッシュだ。
さて一体どんな銭湯なのか、と引き戸を開けたわけですが、脱衣所、浴室は外観ほど、とんがってるわけでもなくて、普通に昭和でちょっと肩透かし。
とりあえず申し分なく広いです。
高槻の銭湯はどこも広いなあ、と感心する。
幾分浴室のタイル等、老朽化の痕跡が見受けられますが、気になるほどではなし。
昭和の派手やかさがワンポイントで活躍してたりします。
さりげなく女神像があったりとか。
私がいいな、と思ったのがサウナで、腰掛けが石でできているのんですね。
敷布等、必要なし。
清潔感があります。
おっ、っと思ったのが水風呂で、高槻で初めて遭遇したオーバーフローかけ流し。
いやあ、大阪北部にはないのか、と思ってました。
実に気持ちがよろしい。
四角く長方形に夜空をおがめる、ほぼ一人用の露天風呂もなかなか雰囲気があってよし。
ジェットバスとは別にトルネードバスがあるのも良い。
充実の一店。
お客さんも結構入ってます。
薬湯にあまり見慣れない「桃源」という看板がぶら下がってましたが、はて、こちらでは定番なんでしょうか。
余談ですが、脱衣所の壁に大量の感謝状が展示されてます。
どうやらご主人に組合から送られたもののようですが、なにか重責を担っていた、ということのようです。
どういう活動をしてこられたのか、ちょっと聞いてみたい気もしましたが、ビールが待っているので帰宅。

錦温泉

  • 高槻市上田辺町3-30
  • 15:30~23:00
  • 第1、3水曜日定休
  • 中型銭湯  
  • 番台式 
  • サウナ料金別途必要

流れるお風呂と狸の饗宴

JR高槻駅から徒歩圏内、わかりりやすい場所にあります。
昭和がそこはかとなく漂う脱衣所には水槽や招き猫等あれこれ飾られています。
あ、これはお客さんが結構入ってる店、との直感。
理由はありません、雰囲気です。
今現在もそうなのかどうかわかりませんが。
やはりどうしたって天神の湯の影響はあるでしょうし。
目と鼻の先にあるもんなあ。
私が行ったときは浴室に3人。
ほぼきれいに改装されてはいますが、部分的に老朽化している箇所もあり。
サウナは結構年季はいってます。
露天は残念ながら天井がふさがれていて空が見えず。
湯口がなぜか蛙。
ちょっとぎょっ、とした。
どこからこのような代物を調達してきたのか、と思う。
蛙って。
なんだか生々しいぞ。
で、こちらも例によって狸の置物があちこちに設置されてます。
湯船は電気風呂から浅、深へとお湯がオーバーフローして流れていく仕組みになってるんですが、電気風呂の給水口に3体、深風呂の排水口に2体鎮座。
排水口側の狸なんて打たせ湯状態でなんだか気持ちよさそうだ。
どういう演出なんだかさっぱりわからないが、ま、微笑ましいといえば微笑ましい。
お湯はややぬるめか。
高槻の銭湯では定番のレイアウトであり、意外性はありませんが、そこそこ広さもあって普通に快適な風呂屋です。
湯船ごとに温度差があるのも好感触。
あとはオリジナリティか。

ひかり温泉

  • 高槻市春日町1-62
  • 15:00~22:30
  • 第1、3月曜日、火曜日定休
  • 中型銭湯  
  • フロント式 
  • サウナ料金別途必要
  • 駐車場あり

発想の置換が光る一店

表のネオンが銭湯らしくないロゴでなかなか派手です。
炭酸風呂に軟水風呂に打たせ湯、とな。
ぐっと期待させるものがあります。
脱衣所、浴室ともにどーんと広め。
しかし高槻の風呂はどこも広い。
どこも測ったかのように同規模の広さ。
レイアウトまでがよく似ているのが玉に瑕ですが、たぶんここも余所とそう変わらないのだろうなあ、と思って浴室のドアを開けてびっくり。
きれいに全改装。
高槻の銭湯で初めて全改装されているところに遭遇しました。
ひょっとして高槻の銭湯は昭和風の改装がスタンダードなのか、などと思いかけていたところでしたよ。
しかもタイルは暖色。
暖かみがあります
湯船の形も言葉で表現できない多角形だ。
なんだか未来派という単語が脳裏によぎる。
なんだそれ。
私が驚いたのは表の看板にもあった炭酸風呂に軟水風呂で、てっきり露天でも炭酸になってるのかしらと思いきや、なんと浅風呂がまんま炭酸風呂、深風呂が軟水風呂になっているんですな。
ああ、これは盲点だった、と思う次第。
何も主浴槽以外にもったいぶって変わり風呂を作る必要はなく、主浴槽をそのまま意味づけしてしまえばいいのだ、とした発想は意外にコロンブスの卵であったように思う。
それが証拠にどこもこんなことはやってない。
そうか、こういう手があったか、と感心。
え、私だけですか?
多分炭酸風呂は炭酸ガス風呂のことだと思うのですが、決して温度は高くはないものの異様に湯触りがよく、やたら暖まる。
軟水風呂もいわずもがな。
予想以上に快適。
水風呂の隣にある打たせ湯も広めの浴槽に囲い付きで周りを気にせず満喫できる。
気に入りました。
ああ近かったら確実に常連になるのに、と歯ぎしり。
サウナ代別途徴収も気にならない独自性の脈打つ一店。
個人的には天然温泉に入浴した時と等しい満足度。

百万石温泉(閉店しました)

  • 高槻市芝生町2-9-1
  • 15:00~23:30
  • 無休
  • 中型銭湯  
  • 番台式 
  • 入浴料サウナ料金込み

昔ながらに普通に快適

さて何故かこのあたりは4軒ほど銭湯が密集しているのですが、そのうちの1軒がこちら。
ごく近隣に福徳温泉、自転車があれば湯の華温泉、摂津温泉へもらくらく行けます。
近隣に駐車場が全く見当たらないのがつらいところですが、東側に府営住宅があり、付近の道路は路駐しても大丈夫っぽいです。
駐車禁止の標識がないのだからいいということだと思います。
責任はもてませんが。
路地でひっそりと営業、といった雰囲気ですが、店内もちょっと薄暗い印象。
昭和が漂います。
ただ広さはあるので、閉塞感はありません。
浴室も昭和の改装、といった按配で、ところどころに補修の後が。
しかしそれが老朽化を印象付けるまでには至らず。
浴室入り口を開けると2段がまえの大仰な湯だめがあるのですが、本来ここになにかを置くはずだったのでは、という部分に何も置かれていないのでなんだか拍子抜け。
これはいったいどうしたかったのか。
浴室のレイアウトは高槻らしいなあ、と思わせておきながら微妙に独自性を匂わせる感じ。
とりあえず、なぜここに水風呂?とは思いました。
奥の壁には風車が描かれたタイル絵が。
私が好感を持ったのはサウナで、こういっちゃ失礼なんですが、似つかわしくなくスノコが新品なんですね。
実に気持ちがよろしい。
ただ、針の先ほどに飛び上がるほど熱い箇所がところどころあって、こりゃいったいなんなんだ?とじっくり観察したら、なんとスノコに打ち付けられている釘の頭が恐ろしく熱を持っているんですな。
なぜにここの銭湯だけがこのような現象を引き起こしているのかはわかりません。
余所でも同じようなことが起こっていいはずなのに、少なくとも私は初体験。
釘の目をよく見て座りましょう。
湯船ごとに温度差があるのも良し。
深風呂はきっちり43℃はあるか。
唯一気になったのはシャワーの勢いぐらいか。
いささか貧弱。
しかしまあ総合的に見てなかなか私好みの一店。
なぜかお客は入ってませんでしたが。
私の行った時間帯はほぼ貸し切り状態。
銭湯が密集しているせいか、御時世なのか、なんだか残念です。
どことなくうらぶれた雰囲気も人が入れば変わると思うのだが。
競合している状態から一歩先んじるためにはなにか起爆剤が必要かもしれない、とは思いました。

タイトルとURLをコピーしました