寝屋川市の銭湯【大阪】

寝屋川市の銭湯、スーパー銭湯(閉店含む)を全網羅。2020年現在、銭湯組合に加入している浴場施設の入浴料金は450円です。寝屋川市内は店によってサウナ料金の必要な場合があります。

<入浴した銭湯>新町温泉、朝日温泉、昭栄温泉、高砂温泉、白菊温泉、たちばな温泉、勝温泉、池田新温泉、千成温泉、秦温泉、成田温泉、玉水温泉、ほてい湯、香里温泉、京阪温泉、湯快のゆ寝屋川店、東香里湯本水春

新町温泉

  • 寝屋川市萱島東2-2-10
  • 14:30~23:30
  • 水曜日定休
  • 大型銭湯  
  • フロント式 
  • サウナ料金別途必要
  • 駐車場あり

軟水炭酸泉に悩殺

京阪温泉を超えて萱島中央商店街をずんずん行くと左手にあります。
巨大な「ゆ」の文字と電飾で、夜でもすぐにわかると思います。
暖簾をくぐると広いロビーにフロント。
比較的近年の改装っぽい。
浴室がこれまたどーんと広い。
奥がどうなってるのか入り口からはよくわからないぐらい広い。
いやまあおおむね湯気のせいだったりはするわけですが。
久しぶりに遭遇した大型銭湯。
設備も充実。
サウナに加えスチームサウナ、ジェットバス2槽に打たせ湯3機。
最大の売りはやはり大阪初、と謳う軟水+炭酸風呂か。
確かに軟水を炭酸風呂にする、という発想は余所で見かけたことはない。
なんだかもう凄すぎていったいどういう製造工程になっているのか、釜場を見学したいぐらいだ。
ここぞとばかりじっくり漬かる。
つるつるのぽかぽか。
多分1Fの湯船は全部この軟水炭酸泉だと思う。
ちょっと笑ったのがスチームサウナ。
スチームが濃すぎて室内の様子が全くわからない。
誰か座っていても気づかないぐらい濃い。
先客の膝の上に座らないよう注意。
よくわからなかったが岩塩と四季風呂の貼り紙。
岩塩が一体どこで使われているのか不明。
四季風呂もどの浴槽を指しているのかよくわからず。
2Fは露天。
なんとも独特の空間。
天井はほとんどが覆われていますが、壁三面に山々と萱葺き小屋、水車を描いた巨大なタイル絵が。
反対側はステンドグラス風の嵌め込みがあり、多分昼間はここが1Fの採光窓になるのだと思う。
何故か湯温は1Fより低め。
漢方風呂の匂いが鼻腔をくすぐります。
いやもう1時間ぐらいでは全て堪能できません。
私は1時間40分ぐらい居座って完全にふやけました。
充実の一店、といって良いと思います。
幾分設備をどのように割り振るか、配置するか、で迷いがあるようにも思えましたが、そこまで要求するのは酷というものでしょう。
文句なし。
街の銭湯としてどうお客さんを集めるか、をきちんと考えて形にしている、と思いました。
気に入った。

朝日温泉(閉店しました)

  • 寝屋川市下神田町13-6
  • 15:30~23:30
  • 4、14、24日定休
  • 中型銭湯  
  • 番台式 
  • サウナなし

シンプルながら居心地良し

京阪萱島駅周辺には4店ほど銭湯が密集しているのですが、そのうちの一店がこちら。
外観は相応に年季がはいってますが、店内はこざっぱりときれい。
昭和は香りますが、整然としていて不潔な印象はありません。
浴室も伝統の白タイルに部分的改装を加え、オーソドックスながら古びた様子はあまりなし。
残念ながらサウナと水風呂はありません。
そういう意味では設備面で、どうしても見劣りする部分はあるかもしれません。
しかしそれでも私が感心したのは、伝統的な銭湯ながら、どこか凛としていてやさぐれてない部分。
普通、サウナ、水風呂なし、となると、どうしても開き直りというか、色々諦めて放置してしまってる部分が目に付くケースが多いのですが、ここはそれがない。
いや、立派だと思います。
私的に感覚的な話で恐縮なんですが、卑屈さがない、とでもいうか。
なかなかこういう銭湯には巡りあわないように思う。
寝屋川の銭湯は総じてレベルが高いような気がしてきた。
湯船が規模の割にはゆったりと広いのもいい感じ。
私はせめて水風呂だけでも派なんですが、意外にのんびり出来たし快適でした。
やはり最後の決め手は空間性か、と改めて思った次第。
ちなみにお湯は寝屋川定番のトルマリンゆ。
なにか沈んでますよ、深風呂に。

昭栄温泉

  • 寝屋川市昭栄町14-6
  • 15:00~23:30
  • 土曜日定休
  • 中型銭湯  
  • フロント式 
  • サウナなし

巨大な湯船に唖然

昭和をひきずる外観であり、内装ですが、脱衣所、浴室ともにどーんと広いです。
番台を改造して強引にフロント式にしているのが微笑ましい。
浴室入り口横に見慣れぬ代物が。
よく工事現場等においてある移動式トイレの外装が板張りなもの、を想像していただければ一番しっくりくると思う。
はて、これは一体なんなんだろう、とじろじろ観察していたんですが、温度の目盛り等ついている事から察するに、簡易サウナなのではなかろうか、と。
残念ながら動いてはいませんでしたが、なんとまあ、こんなものが存在するのだなあ、と軽く驚いた。
高さは160cmぐらいしかなく横幅も90cmぐらいで、完全に一人用なんですが、これなら自宅にもなんとか置けそう。
というかそもそもが個人宅用に開発されたものなのかもしれませんが。
どのような感じなのか、一度入ってみたかった、残念。
浴室レイアウトは大胆の一言。
巨大な複合浴槽がひとつ、中央にでーんとあるだけ。
え、これだけ?と思いつつもそのあまりの大きさに圧倒される。
ほとんどスーパー銭湯クラス。
突き当たりの壁には岩肌を模した装飾があり、たぶん以前はここから給湯されていたのではないか、と思われるのですが、現在は何も流れておらず。
シンプル極まりない、といって良いと思うのですが、そのシンプルさも軽く幼稚園のプール並み、ときては吐きかけた毒もひっこむ、というもの。
とりあえず開放感はあります。
ちょっと泳いで見たいなあ、という誘惑にかられたりもする。
なぜか冷水の水だめ、と冷水シャワーあり。
湯温は43℃とどくかとどかないかぐらいでちょうど良し。
私はあれこれ工夫を凝らした銭湯が基本的には好きなんですが、これはこれで別に悪くはないなあ、と思えるから不思議なものです。
やはりそこそこの広さ、って大事なのかも。

高砂温泉

  • 寝屋川市成美町19-22
  • 15:50~23:00
  • 土曜日定休
  • 中型銭湯  
  • 番台式 
  • サウナなし

昔ながらの街の銭湯

寝屋川市の場合、149号線沿いの東西に多くの銭湯が密集しているのですが、その中でも格別わかりづらいのがこちら。
地図をぱっと見ただけではいったいどういうルートをたどればよいのかまったく把握できず。
なんとも無作為な隘路のあり方にまるで方向感覚が機能しません。
しかも一方通行とかあったりするんですよね。
私は普段銭湯を巡るのにいちいち地図とか持ち歩かないし、カーナビも不在だし、たいていは出かけるときにネットで確認して記憶を頼りにうろうろするのが常なんですが、さすがに今回は地図をプリントアウトしました。
見事に住宅地の中。
これで閉店してたりとかしたらいやだなあ、と思いつつ行きつ戻りつ夜道を進む。
予想通り近隣にコインパーキングはなし。
無作為に周辺を探すとまたこの場所に戻ってこれなくなる可能性もあるので、早々にあきらめて遠方に駐車、暖簾をくぐる。
どちらかといえばレトロ銭湯か。
不潔に感じることはありませんが、経年はそこここに降り積もっております。
浴室はシンプルの一言。
サウナなしの水風呂なし。
複合浴槽がでん、とひとつあるだけ。
なぜか足元のタイルが途中で柄が変わり、さらに奥へ行くと元の柄に戻っていたりします。
おそらく悪くなった部分だけ直したのでしょう。
水風呂なしの銭湯の多くに倣うようにこちらも入り口横に水溜めぽつり。
正直なところ熱心な銭湯ファン向け、でしょう。
なかなかスーパー銭湯で目の肥えた最近の若い人等には受け入れがたい部分もあると思う。
個人的には湯温ががっつり43℃あったのがいい感じでした。
特に私の行った日は小雪がちらついており、薄着で遠くのコインパーキングから歩いてきた、というのもあり、なんだかもうやたら湯が沁みた。
熱めの風呂にゆったりつかる。
銭湯通いの最初の動機に立ち戻った一店ではありました。

白菊温泉

  • 寝屋川市仁和寺町24-8
  • 15:30~23:30
  • 水曜日定休
  • 中型銭湯  
  • 番台式 
  • 入浴料サウナ料金込み
  • 駐車場あり

トルマリン湯とラドンサウナで芯までぽかぽか

仁和寺商店街の中ほどにあります。
門構えや脱衣所は昭和の影を残しますが、浴室は思ったより明るい印象で、清潔感あり。
近年の改装ではないと思うのですが、ほとんど老朽化の痕跡が見受けられません。
メンテナンスをきちんとしている、ということでしょうな。
寝屋川の銭湯の中ではどちらかといえば規模は小さい方か、と思いますが、京都、滋賀で考えるなら平均的なクラス。
手狭な感じはなし。
私が印象的だったのは露天。
ほとんど一人用のこじんまりしたスペースなんですが、やたら天井が高くて壁際には観葉植物が繁茂してたりなんかもして、なんだか植物用の温室の中で風呂にはいってるような気にさせられました。
壁のタイルにペイントされたデザインも簡略化した聖堂のイコンのようで独特。
露天を囲む壁が透明なせいもあると思います。
これ、上から陽の射す昼間は夜にもまして相当気持ち良いだろう、と思う。
あとはラドンサウナか。
ラドンが充満しているスチームサウナ、とのことでしたが、ぱっと見た感じは普通に温水が循環する湿式サウナ。
多分どこかに鉱石が設置されているのだと思う。
で、こちらにもありました、トルマリンゆ、の看板。
どうも軽く定番のようだ、寝屋川一帯の。
お湯はきっちり43℃。
実に結構。
最近ぬるい風呂が続いていたので、ここぞとばかり満喫。
いや、なんだか妙に落ち着けました。
こういう空間性が大事なのだ、と一人声を大にする次第。
余談ですが、閉店11時半にもかかわらず、11時半にあわてて出ていった客は私1人。
浴室内には3人ほどまだお客さんが残っている状態。
ひょっとすると11時半までに入ってください、ということなのかもしれません。
そういうアバウトさも良し。
気に入りました。
しかし白菊って華美な屋号だなあ。
何にちなんでいるのかよくわかりませんが。

たちばな温泉(閉店しました)

  • 寝屋川市長栄寺町25-1
  • 15:30~24:00
  • 第1週以外の土曜日定休
  • 中型銭湯  
  • 番台式 
  • サウナ料金別途必要

昔ながらの街の銭湯

近隣にコインパーキングが見当たりません。
すぐそばにパチンコ屋の駐車場がありますが、もちろん停めてはいけません。
店内は昭和の改装、といった印象。
脱衣所はそうでもないですが、浴室は寝屋川の銭湯の中では比較的小さい部類。
浴槽を大きく作ってあるので手狭な印象は受けませんが。
しかし大阪北部の銭湯は浴室の占有面積に関わらずどこも必ず一定以上の大きさで浴槽を作るなあ、と感心する。
京都、滋賀なら完全に一人用の浴槽とかあったりしますからね。
私は大きな湯船こそ銭湯の醍醐味、と思っている部分があるので、浴槽の大きさにこだわる傾向は大歓迎。
内装は若干老朽化の傾向が見受けられもしますが、まだ数年は大丈夫か。
設備は一通り充実。
薬湯仕様の寝風呂とジェットバスが心地よいです。
ちなみに薬湯は週ごとに変わるそう。
サウナは必ずバスタオルを巻いて入る、というローカルルールがあります。
自前のバスタオルでも良いようですが、番台で50円払えば貸してくれます。
常連さんは普通に手ぬぐいで入ってました。
私がおや?と思ったのは、表の看板には「流れる風呂」と書いてあったのにも関わらずお湯が流れてないこと。
深風呂の横には専用の排水口もあって、流れる風呂仕様になっているんですが、肝心のお湯の水位が低くてオーバーフローしていない状態なんですな。
経費節減か。
色々事情はあるのでしょうが、なんだかわびしい気持ちになります。
微妙なところだ。
同じく看板の「ミネラル湯浴泉」もそれらしき鉱石は湯船に沈んでおらず。
見えないところにあるのかも知れませんが。
この店ならではの何か、はなかなか見当たらない状態だったりはしますが、お客さんは結構入っていて、どうやら地元ではニーズのある1店のよう。
個人的にはやはり「流して」いただきたかったところ。

勝温泉

  • 寝屋川市池田旭町12-14
  • 14:30~23:30
  • 第2、第4、第5月曜日定休
  • 中型銭湯  
  • 番台式 
  • 入浴料サウナ料金込み

四季風呂の湯口の謎

さてこの屋号は一体なんと読むのか?としばし悩んだのですが、どうやら「まさるおんせん」と読むようです。
地名にちなんだ様子もなく独特。
しかしそういう独特さは大歓迎。
店内は昭和の改装、といった按配ですが、うらぶれた雰囲気はなし。
浴室は大阪北部の銭湯には珍しく中央に湯船があるレイアウト。
なんだか京都の古い銭湯を思い出したりした。
部分的に補修の後があったり、中央の湯口が水芸さながらにひび割れからお湯を給湯してたりしますが、気になるほどではなし。
設備は思いのほか充実。
中央の浴槽を取り囲むように一通り配備。
私の目をひいたのは四季風呂と書かれた薬湯で、湯口が壁面に取り付けられているのですが、湯口に覆いかぶさるように小さな檻のようなものが穿たれているんですな。
ハムスターぐらいの小動物を飼うのにちょうど良いぐらいの大きさで。
檻の中には小さな蛍光灯も設置されています。
さてこれは一体なんなのか?と。
便宜的に檻、とは書いたがひょっとすると檻ではないのかもしれません。
ただ言えるのはこれはこの状態では完成していないだろう、と。
檻であるにせよそうでないにせよ、中になにかが入っていないとどう考えてもおかしい。
わざわざライティングまでしているわけですし。
しばらく湯口を見ながら悩んでしまった。
さて、過去にはこの中になにか居たのか否か。
常連さんに聞いてみたいところ。
生き物を入れておくのはなかなか難しいかとは思うのですが、もし動くものが過去入っていたとしたら恐ろしく斬新な湯口だったことだろうと思う。
お湯はややぬる目か。
特に目立つ不備もなく、安心して入れる一店。
店の東隣がコインパーキングという便利さも良し。

タイトルとURLをコピーしました